一般社団法人 日本UD観光協会

Japan Universal Design and Tourism Association

新千歳空港「しょうがい者・こうれい者観光案内所」2022年7月26日〜9月25日期間限定オープン シニア・障がい者の旅行・観光をサポートする互助会員クラブ「Travel Assistance & Supporter Salon(刊行解除サポーターサロン)」 観光介助士資格取得講座 ユニバーサル観光情報誌『くるくる北海道』 UDランドオペレーター 北海道バリアフリー観光手配センター バリアフリー観光情報 UD観光コンサルティング UDセミナー

実績

観光介助士の受講者数が全国で「1000名」を超えました

2022年(令和4年)3月現在、「観光介助士」資格取得講座を延べ「1036名」が受講し資格を取得致しました。
※「観光介助士®」とは一般社団法人日本UD観光協会が認定する資格制度です(商標登録第5546002号)。

2022年度の講座の開催につきまして、多くの方々にお問合せいただいております。誠にありがとうございます。
ただいまコロナの収束後に向けて、講座開催の準備をしておりますので、日程等決まり次第順次ホームページ等にてご案内させていただきたいと思います。
宜しくお願い致します。

観光介助士とは?

講座 研修 イベント情報

北海道ユニバーサルツーリズムレポート2023

2022年度、(公社)北海道観光振興機構では、誰にでも優しい「観光立国・北海道」としての受入体制整備の推進を図るため「ユニバーサルツーリズム推進事業(バリアフリー観光窓口北海道モデル調査)」、「ユニバーサルツーリズム推進事業(バリアフリー対応ノウハウ習得研修)」を実施しました。

また、令和4年度地域の魅力を活かした観光地づくり推進事業の一環で、「令和4年度新千歳空港バリアフリー観光相談窓口実証事業((一社)日本UD 観光協会)」を採択し、新千歳空港でのバリアフリー観光相談窓口の開設へ向けた実証事業を展開しました。

「北海道ユニバーサルツーリズムレポート2023」は、これらの事業の結果をまとめたものとなります。

【1ページ目】

・バリアフリー旅行に関するアンケート調査

北海道ユニバーサルツーリズムレポート2023

 

【2ページ目】

・バリアフリー対応ノウハウ取得研修

・新千歳空港バリアフリー観光相談窓口実証事業

北海道ユニバーサルツーリズムレポート2023 2ページ目

【ダウンロード】

北海道ユニバーサルツーリズムレポート2023(PDF:1MB)

 
発行:公益社団法人 北海道観光振興機構(令和5年2月)
制作:ユニバーサルツーリズム推進事業(バリアフリー対応ノウハウ習得研修)受託コンソーシアム(株式会社HKワークス・一般社団法人日本UD観光協会)

「視覚障害者情報交換会 CokeOn アプリ体験編」 YouTube「江視協チャンネル」より

ユーチューブ「江視協チャンネル」にて「 CokeOn アプリ体験編」の動画がアップされております。アプリのダウンロードの仕方から、自動販売機の利用方法(アプリの利用方法)まで、とてもわかりやすく、そして楽しく解説されている動画ですので、日本UD観光協会でもご紹介させていただくこととなりました。

視覚障害者の方だけではなく、車いすユーザーの方など、どなたでも便利ということで、まさにユニバーサルデザインですね。

ぜひ今後もこのようなサービスやサポートが増えてくることを楽しみにしております。

それでは、詳細は動画をご覧ください。

※CokeOnアプリとは、コカ・コーラさんが提供しているアプリです。

江視協とは、「江別視覚障害者福祉協会」のことです。HPは下記となります。

https://ebetushikaku.wixsite.com/my-site

YouTubeチャンネル登録はこちらから→https://www.youtube.com/channel/UCV0Nqdp9UR-udoURpOiC2eg

バリアフリー対応ノウハウ習得研修(ウポポイ・白老エリア)

【ユニバーサルツーリズム推進事業(バリアフリー対応ノウハウ習得研修)「バリアフリー対応ノウハウ習得研修」 のご案内】

バリアフリー観光におけるサービスの充実や向上のため、観光関連事業者・自治体等を対象に、観光施設等におけるハード面および、サービスのノウハウや情報発信の充実などのソフト面を一体的に推進するため、これらのノウハウを習得するための研修会を開催します。

バリアフリー対応ノウハウ習得研修 ウポポイ・白老エリア

続きを読む…